| 日記 | 
         
            | 「換気の時間です。」
 窓を開けます・・・・~~~~もわわ~ん(@_@;)~~~~~熱気
 5分~10分我慢・・・・(*_*;
 窓閉めます!!!!!ばたんっ!ばたんっっ!ばたんっっっ!!!
 ふ~~~~(^▽^;)。
 
 これが、現在の真夏の換気の時間の様子です。笑
 
 間違いなく換気は必要なんです、が、、、、、暑い( ;∀;)
 元は30分間の予定ですが、今は10分が限界です。
 外は37℃ですから・・・・・
 
 こまめに1時間に1回5分換気といった感じで行うといいですね。
 
 
 
 さて、夏の行事といえば・・・・「盆踊り」
 各地では軒並み中止になっているようですが、デイ1ルームでは楽しく開催されていました♪
 
 
 夏を感じるように、首にはレイ風のキラキラをまとい、ハワイアン仕立て♪
 
  かかる曲は、THE日本の盆踊り!!!
 ・ドラえもん音頭
 ・アンパンマン音頭
 ・東京音頭
 ・横浜音頭
 
 一番人気があって、すごく盛りあがったのは「ドラえもん音頭」でした♪
 
  皆さんの顔には笑顔があふれて、とっても楽しそうに歌っていたり、踊っていたり、飛び跳ねていたり、ニコニコしている姿にこちらまで笑顔になりました(*^▽^*)
 
 季節の行事はその時期にしかできないものなのでいいですね!
 
 
 盆踊りも花火も今年はどの地域もできませんが、早くまたみんなで楽しめるようになる事を願ってます(^^♪
 
 
 ではでは、また。
 
 8月11日更新
 
 | 
            | 梅雨があけて、急激に暑くなり気温はぐんぐん上昇!!!
 今日は36℃をたたき出すとか出さないとか( ;∀;)
 暑い~~~~~~
 
 今年は、お仕事以外の外出は2月頃から自粛しているため、暑さに体が全くついていかず、さっそく熱中症になりました。皆様もお気を付けください。
 水分塩分補給、体温調節、栄養と睡眠を十分にとってくださいね!!!
 
 家を出る前には、コップ一杯(人によっては少し多め)の水や麦茶、スポーツドリンクを飲んで、それから出かけましょう。
 
 水で濡らして振ると冷たくなるタオルをご存知ですか??
 その生地でマスクを作って、濡らして振って装着すると、ひんやりしてとっても心地よくてマスクを取ると外気が暑すぎて、マスクを取りたくなくなります。
 でもやっぱり息はしずらい・・・
 
 何を妥協して何を取るかですね。
 
 
 さて、ゆめの事務所はオープンな作りなので、仕切りが一切ないのですが、そこに感染対策に透明カーテンができました。
 
  少しずつ感染対策を紹介させていただいています。
 
 皆さんはどのような感染対策されていますか??
 何かおススメの感染対策などありましたら、是非教えてください♪
 
 
 ではでは、また。
 
 8月7日更新
 
 | 
            | 今年の梅雨は長いですね。
 8月に入るまで梅雨はあけないようです。。。
 ジメジメしますが、気温が30℃越えないので、まだ暑さは酷くなくて良いですね♪
 
 梅雨が明けたとたんに、35℃以上の酷暑日がきっと続きますよ( ;∀;)
 今から覚悟しないと・・・・
 
 
 
 さて、またまた感染対策のご紹介です。
 ゆめでは、送迎サービスがあるため、行きと帰りの送迎車をご利用になる方がたくさんいらっしゃいます。
 
 帰りの送迎車が出発するまでに、車内の換気と消毒作業を行っています。
 
 これも利用者さんのお仕事の一つです。
 アルコールを吹きかけて、ゴシゴシ。
 
  
 
  もちろん車内も皆さんが座る座席も、運転席も、触れるところは毎回消毒しています。
 とても助かります。いつもありがとうございます。
 
 
 
 このコロナ対策の日々はまだまだ続きます。
 自分たちで、できることはしていくしかないですね。
 
 
 皆さん4連休はどのように過ごされたのでしょうか?
 
 私は一歩たりとも家を出なかった・・・(笑)
 なんて不健康すぎるんでしょう(*_*;
 皆さんは家でも体動かすことを心がけましょう♪
 私も頑張ります(; ・`д・´)
 
 
 ではでは、また。
 
 7月28日更新
 
 | 
            | 今年は梅雨が長く感じますね。
 雨が毎日降り続くので、洗濯物がなかなか乾きません。。。。
 
 
 さて、ゆめの館内の感染対策の一部です。
 今回は、事務所の感染対策です。
 
  飛沫感染対策。正面に飛沫しないようにしました。
 他にも、WEBカメラを取り付け、法人の外部事業所とオンラインミーティングをしたり、新しい生活様式に移りつつあります。
 
 
 またお昼ですが、食堂では仕切りなどはありませんが、それぞれが距離をとって正面に座らないようにしたり部屋を分けたり工夫しています。
 職員も距離を取りながら食事をとるようにしています。
 
 
 まだまだ感染は広がっています。
 移らない意識をするのももちろん大事ですが、自分が陽性かもしれないという意識ももって行動すれば、感染は広がらないと思います。
 まだ気を緩めず、感染対策を生活の一部に馴染ませていきましょう♪
 
 
 先日七夕の日のお昼ごはんが七夕メニューだったので、ご紹介します。
 
  
  (稲荷寿司は炊き込みご飯に変わっています。)
 
 見た目がかわいくてワクワクするお昼ご飯でした♪
 とてもおいしかったです~♪
 ゼリーのふたを開けると☆型になっていて、色も3色の可愛くておいしいゼリーでした☆
 写真撮り忘れました・・・・( ;∀;)
 
 
 ではでは、また。
 
 7月14日更新
 
 | 
            | この週末、九州の熊本南部や鹿児島では豪雨による河川の氾濫でたくさんの方が被災されてしまいました。
 本当に毎年日本のどこかで災害が起こり、被害にあわれる方が出てしまうのがとても悲しいです。
 今回の球磨川の氾濫で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、行方不明になられてる方が元気で見つかりますことと、被災されている方が早く日常生活に戻られることをお祈り申し上げます。
 
 
 
 本日は癒し系を一つ。
 以前、そうにゃんトレインについてご紹介しましたが、前回撮れなかった写真の一部を撮ることができました(^^♪
 
 
  車両の外のドア横で、そうにゃんがお出迎え♪ようこそ~☆
 
 
  座席の窓でそうにゃんが喜んでいる♪あはははははは
 
 
  ざ、座席の窓でそうにゃんが・・・お、怒ってちゃぶ台ひっくり返してるよ~
 
 
  あら、ドア横の内側でそうにゃんがいじけてる???
 
 
  ご乗車ありがとうございました~♪と言ってそうな、そうにゃん☆
 
 
 今回はこれだけ発見しました♪
 他にもまだ色んな表情のそうにゃんがいるかもしれないですね♪
 
 また発見したら、ご報告いたします(^^)/
 
 
 コロナの感染者もまた日に日に増えております。
 引き続き、感染対策は気を抜かずに行っていきましょう!!!!
 
 
 ではでは、また。
 
 7月7日
 (は!!!今日は七夕☆毎年天気の悪い七夕。織姫と彦星は誰にも見られずにこっそりと会ってるんでしょうね☆)
 
 | 
            | 早くも2020年折り返し地点です。
 早い・・・・、早すぎる・・・・。時がたつのが早いです。。。
 
 しかも保土ケ谷の本日の天気は雨が降ったり、強風が吹き荒れたり、雨がやんだり、
 傘が飛ばされそうになったり・・・・、荒天です。
 
 2020年後半戦は荒れ模様で始まりました( ;∀;)
 
 
 
 そんな中、厚生労働省から「ゆめ」に防護服が届きました!!!!
 
    モデル:身長180cm
 ビニール素材で、手首はゴム製でしまっていて、後ろ2か所を紐で止めるようになっています。
 
 出番がないことが一番いいのですが、何かあってもこちらを着用して対応できるようになりました。少し安心ですね。
 
 
 東京では感染者の50人越えが続き、横浜でも昨日28人(うち26人がホストクラブ関係者)の感染者が出て慌ててしまいました。
 
 夏になっても、まだまだ気は抜けません。
 今年はいつもと少し違う夏の楽しみ方を探してみるのはいかがでしょうか。
 
 
 ではでは、また。
 
 7月1日更新
 
 |