TEL. 045-340-3360
〒240-0005 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町140−2
 
          社会参加の場として通所し、希望に応じて「生活プログラム」「創作・表現活動」「スポーツ・レクリエーション」「作業体験」等を行う場です。
          「給食」「送迎」「入浴」サービスを受けることもできます。
          事業詳細についてはこちら
 
          一時ケアでは、デイルーム・ショートステイ居室等を活用して過ごします。18才以上の方は、障害福祉サービス事業等のプログラムに参加して過ごす場合があります。
          ショートステイは、1〜2泊を限度とします。(数泊の連続した利用は応相談)原則年間を通して受け入れます。
          事業詳細についてはこちら
 「ゆめわーく」
「ゆめわーく」社会参加の場として通所し、「作業体験活動」や「社会適応訓練」を行う場です。
          「給食」サービスを受けることができます。
          事業詳細についてはこちら
地域で安心して暮らすために、必要なサービスを紹介したり、そのサービスを有効活用できるよう支援します。また、そのために地域のネットワークづくりをします。
          ・「基幹相談支援センター」についてはこちら
          ・「計画相談事業」についてはこちら
1.png) ●後見的支援事業
●後見的支援事業
          障害のある人を支援している人や地域の住民の方などが、制度に登録をした人を日々の生活の中で気にかけたり定期的な訪問をしながら、日常生活を見まもります。 障害のある人とその家族の、将来の希望や漠然とした不安などの相談をお受けします。生涯にわたり障害のある人によりそいながら、その人の願う地域での暮らしが実現できる方法を一緒に考えます。 事業詳細についてはこちら
 ●おもちゃ文庫事業
●おもちゃ文庫事業   ・遊びをとおし健常なお子さん・障害をお持ちのお子さん相互の交流の場とします。付き添い者との利用を原則とし、どなたでもご利用いただけます。
          ・対象者は付き添いの方との利用を原則として、未就学 児のお子様であればどなたでもご利用いただけます。
          ・利用料は無料です。予約や登録の必要はありません。  
          事業詳細についてはこちら
 ●余暇支援事業
●余暇支援事業
          ・暮らしを楽しみ豊かにするためのプログラムを企画し実施します。活動は、休日・祝日の日中時間帯に行います。 
          ・活動内容により、費用が変わります。
           実費相当分が参加費となります。
          事業詳細についてはこちら
1.png) ●放課後等デイサービス事業
●放課後等デイサービス事業  障害を持った学齢期のお子様が、放課後や夏休みなどに自分らしく遊びを通してのびのびと楽しく過ごせる場所を作ります。
          事業詳細についてはこちら
児童福祉法に基づいて、ご家庭や子育てに関する相談をお受けし支援を行う児童福祉施設です。
          0歳〜18歳までのお子様がいらっしゃる方のご相談を専門の職員がお話を伺います。
          事業詳細についてはこちら
 
          無添加微粉末 純粉石鹸を使用した手作り石鹸で
          手洗い用として使用できます。
          原材料:脂肪酸ナトリウム
          水分パルプ(純植物性),澱粉
          注文単位:1個より
          
 
          サイズが大・中・小とありお正月には小サイズがお年玉用として人気があります。
          原材料:コピー用紙・マーブリング液
注文単位:1セット(5枚入り)
 
          古紙で手作りした油廃棄用の吸油材です。
          牛乳パックにすいすいくんを入れて、油をいれます。
          蓋をしてテープで閉じて、燃やすごみで捨てます。
          
          原材料:古紙,
          
          
          注文単位:1個より